BLOG

例文は失敗の元!?Webデザイナーの志望動機の作り方【3STEP】

kanri
本記事はこんな方にオススメです
  • Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機を考えたい方
  • 未経験からWebデザイナーに転職・就職したい方
  • Webデザイナーに興味がある方

今回は、現役Webデザイナーであり、採用面接を担当をしていた経験もある私が、

  • Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機の作り方【3STEP】
  • Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機を作る際の注意点

についてお話ししたいと思います。

例文を丸パクリだと失敗しやすいので、そうではない方法をお伝えします。

Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機を考えたい方は、ぜひご覧ください!

Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機の作り方【3STEP】

Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機の作り方
  • 【STEP1】会社の事業や強みをチェック
  • 【STEP2】自分の経験・スキルや強みを洗い出す
  • 【STEP3】上記2つを結びつける

STEP1とSTEP2は順不同です。

【STEP1】会社の事業や強みをチェック

まずは、応募したい会社の事業や強みをチェックしてみましょう。

志望動機を考えるにあたっては、その他の情報はあまり必要ありません。

(もちろん、給与や福利厚生、会社の雰囲気など、気になる情報には目を通しておくべきですが、そういった情報は志望動機を考える上ではあまり必要ないということです。)

調べる方法は、会社のWebサイト会社概要パンフレット等で構いません。

【STEP2】自分の経験・スキルや強みを洗い出す

次に、ご自身の経験・スキルや強みを洗い出してみましょう。

実務未経験の場合は、Webデザインに直接関係の無いことでも構いません。

Webデザインに直接関係のある事柄が一番望ましいですが、実務未経験の場合は、勉強した経験や資格などしか挙げることが難しいからです。

えりー
えりー

例えば、私の場合はコールセンターで働いていた経験があるので、『電話対応が得意』ということを面接で伝えたこともあります。

例えば、もしコツコツとした作業が得意であれば、それも立派な強みです。

Webデザイナーに向いている人についての記事でも書いていますが、Webデザインはコツコツとした作業が大半なので、コツコツとした作業が得意であれば、それも立派なアピールポイントになります。

あわせて読みたい
現役Webデザイナーが語る「Webデザイナーに向いている人」とは?
現役Webデザイナーが語る「Webデザイナーに向いている人」とは?

本当になんでも構わないので、箇条書きでどんどん洗い出してみましょう。

《こんなことを考えると自己分析しやすいです》

  • 何をしている時「楽しい」と感じる?
  • 「やりたくない」「嫌だ」と感じることは?
  • さほど頑張らなくても出来てしまうことは?
  • デザインとコーディングはどちらが楽しい?
  • 完璧主義で石橋を叩いて渡るタイプ?
    失敗を恐れず進むチャレンジ精神溢れるタイプ?
  • チームプレーと個人プレーではどちらが得意?
  • 興味のある分野は?
    (書店に行ってぐるっと一周してみると興味のある分野が見つかりやすい)

【STEP3】上記2つを結びつける

自分の経験・スキルや強みを活かして、どのようにその会社の役に立てるかを考えてみましょう。

具体的には、STEP2で洗い出した一覧の中で、STEP1に貢献できそうな部分を探します。

えりー
えりー

多少無理やりでも構いません

例えば私の場合、伝統工芸のWebサイトを作っている会社の面接を受けたことがあります。

私自身は、芸術学科を卒業しているので、芸術に興味があるということで無理やり伝統工芸と結びつけました。

『私は芸術学科を卒業していまして、御社では伝統工芸のWebサイトを制作していると知り、興味を持ちました。』といった感じです。

下記の注意点でも書いていますが、例文をそっくりそのまま使って志望動機を作ると、どうしても他人と似たような内容になってしまい、個性も埋もれてしまいます。

そうなってしまうくらいなら、多少無理やりであっても、『あなた自身はどういう人間なのか』をアピールできる独自性のある志望動機を作ったほうが良いです。

正社員・契約社員・派遣・パート(アルバイト)などの雇用形態は問わず、志望動機は上記3STEPで作るのがおすすめです。

履歴書に書いた志望動機を、面接で補足説明しましょう。

Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機を作る際の注意点

基本的に、本やインターネット等に載っている例文(テンプレート)は使わない方が良いです。

参考にする程度なら良いですが、そっくりそのまま使うのはNGです!

例文を使うと、どうしても他の人と似たような内容になってしまいがちだからです。

そうなると、面接官側からすると『ま~た同じような人が来たな~』『みんな同じようなことを言っているから比べるのが難しい…』となりがちです。

えりー
えりー

実際、私自身が面接官をしていたこともありますが、例文を使ってくる人はあまり印象には残りませんでした

(何人も面接をしていると、例文を使っていることくらいすぐにわかるので…)

一人として同じ人間はいないので、その人独自の良いところは必ずあるはずです。それを例文で潰してしまうのは、実にもったいない!

大事なのはあなたを知ってもらうことであり、他の人と似たような無難な答えをすることではありません。

なので、あなたは何が出来るのか?どんな経験をしてきたのか?強みは何なのか?』といった自己分析をすることが非常に重要です。(上記STEP2)

例文に頼らず、自分で考えることが転職・就職成功への近道です。

えりー
えりー

話しはそれますが、個人的には、就活生全員同じ格好なのも個性を潰していて実にもったいないな~と感じます。

まとめ:志望動機を作るには自分と会社をよく知ることが大切

Webデザイナーに転職・就職する際の志望動機の作り方
  • 【STEP1】会社の事業や強みをチェック
  • 【STEP2】自分の経験・スキルや強みを洗い出す
  • 【STEP3】上記2つを結びつける

例文をそっくりそのまま使うと、あなたの良いところがアピールできない可能性が高く、逆効果です。

上記3STEPであれば、独自性のある志望動機を作ることができます。

「【STEP2】自分の経験・スキルや強みを洗い出す」は、一度やってしまえば、他の会社の志望動機を考えるときにも使えます。

自分と応募する会社のことをよく知ることが何よりも大切です。

えりー
えりー

楽しみながら自己分析してみましょう!

ABOUT ME
えりー
えりー
Web・グラフィックデザイナー / ブロガー
2018年よりフリーランスWeb・グラフィックデザイナー 兼 ブロガーとして活動しています。
都内IT系企業にて研鑽を積んだ後、起業しました。
IT・デザイン業界歴は10年以上。
今までに関わらせていただいたクライアント様は300社以上となります。
ブログでは、自身の経験を元に、Web・グラフィックデザイン制作のことや、就職・転職のこと等の情報を発信しています。
少しでも読者の皆様のお役に立てれば幸いです!
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました